• ▶ TOP
  • ▶ 当院紹介
  • ▶ 心療内科/精神科とは
  • ▶ 院長先生紹介
  • ▶ 外観/院内
  • ▶ 診療ご案内
  • ▶ 受診に際して
  • ▶ 摂食障害
▶ Site Policy ▶ Site Map

心療内科/精神科とは

どんなときに受診するの?相談するの?・・・こころの不調はどのように表現されるのでしょうか?・・・


気分の変化

おちこみ、舞い上がり、うっとおしい、浪費する

イライラ

何も理由がないのに、イライラして落ち着かない

不安が強くなる

ばく然とした不安、人と接するのが怖い
パニックを起こす、急に頭が真っ白になる
手を洗わないと気が済まない、
戸締りを何回も確認する

行動の変化

はまってしまってやめられない、アルコール、
買い物、どか食いなど

食欲の変化

体重へのこだわり、著しいやせ

記憶の問題

もの忘れ、新しいことが覚えられない

睡眠の問題

寝付けない、夜中に目が覚めてしまう、
朝早く目覚める

自分と他人の
区別が困る

頭の中に声が聞こえてくる、
考えが伝わってしまう、見られている、
意地悪されていると受け取ってしまう


これ以外にも、性格の問題と思われていることの中にも、病気が隠れていることもあります。
迷った時には、一度心療内科、精神科の当院に相談してみるのも一つの方法です。

院長先生紹介

気になる事やご心配な事があれば、お気軽にご相談ください。

略歴

昭和48年
岐阜大学医学部卒業し、同大学精神科で研修

昭和50年
大阪府庁に就職
中宮病院 (現在の大阪府立精神医療センター)、
松心園、金剛コロニー、大阪府下の保健所で
精神科医として勤務しつつ、精神保健福祉行政に従事

昭和57年
大阪府守口保健所保健予防課長となり、
その後、八尾市保健所柏原支所長、
富田林保健所 河内長野支所長、
和泉保健所長、東大阪中保健所長、
藤井寺保健所長を歴任

平成9年
医療法人好心会小杉記念病院院長として
アルコール依存症の専門医療に従事、
阿倍野小杉クリニック院長として
一般精神科医療に従事

平成24年6月 
山田メンタルクリニック開院

指定医

精神保健指定医

所属学会

精神神経学会
薬物アルコール医学会
アルコール関連問題学会
アレルギー学会

  • ▶ TOP
  • ▶ 当院紹介
  • ▶ 診療ご案内
  • ▶ 受診に際して
  • ▶ 摂食障害

Copyright © 2012 山田メンタルクリニック. All Rights Reserved.